イベント報告
過去に開催されたイベントの様子を紹介しています。
照姫まつり
2016年5月29日(日) 照姫まつり推進協議会
石神井公園駅、谷原・三原台周辺/ 石神井公園商店街振興組合 主催
石神井公園駅前から石神井公園一帯を会場として、第29回の照姫まつりが開催されました。晴天に恵まれ、園内は朝早くから家族連れで賑わっていました。
光が丘青空市会のブースでは、かき氷にロックアイスを使うため「他とは味が違う」とリピーターも多く行列に。富士見台ほんちょう通り商店会の焼きたて団子やおこわは、子どもたちのかわいらしい呼び込みの声が響きます。高松町造り商店会は、鶏肉・牛肉・豚肉などが楽しめるジャンボ焼き。「いろんな種類がまんべんなく売れますね」と、汗をふきつつ答えてくれました。
区商連ブースでは恒例の区内共通商品券のくじ付きの販売を行いました。1等は2,000円分の商品券。「空くじ無しだからうれしい」と、朝早くから並ぶお客様のコメントも。練馬商人会のメンバーは「まちゼミをよろしくお願いします!」とチラシを配りPRしました。
野外ステージで行われた式典では、「今年は大河ドラマ『真田丸』の舞台で、友好都市の長野県上田市が照姫まつりに参加しています」と前川区長。照姫役の平田こころさんもあでやかな衣装であいさつし、凛とした表情に清々しさを感じました。
光が丘青空市会のブースでは、かき氷にロックアイスを使うため「他とは味が違う」とリピーターも多く行列に。富士見台ほんちょう通り商店会の焼きたて団子やおこわは、子どもたちのかわいらしい呼び込みの声が響きます。高松町造り商店会は、鶏肉・牛肉・豚肉などが楽しめるジャンボ焼き。「いろんな種類がまんべんなく売れますね」と、汗をふきつつ答えてくれました。
区商連ブースでは恒例の区内共通商品券のくじ付きの販売を行いました。1等は2,000円分の商品券。「空くじ無しだからうれしい」と、朝早くから並ぶお客様のコメントも。練馬商人会のメンバーは「まちゼミをよろしくお願いします!」とチラシを配りPRしました。
野外ステージで行われた式典では、「今年は大河ドラマ『真田丸』の舞台で、友好都市の長野県上田市が照姫まつりに参加しています」と前川区長。照姫役の平田こころさんもあでやかな衣装であいさつし、凛とした表情に清々しさを感じました。


2016年07月07日更新
アニメの街のスタンプラリー大抽選会
2016年5月15日(日) 大泉学園駅前6商店会+ゆめりあフェンテ
/ 大泉学園駅前6商店会 主催
第2回目となる「アニメの街のスタンプラリー」は、5月1日から5月15日の間実施され、最終日は大抽選会として、ゆめりあフェンテの4階で開催されました。景品は自転車、キャンプセット、商品券セット、映画券など豪華。工夫した点を荒木会長にたずねると「昨年はスタンプ7つで1回の抽選だった。今年はスタンプ3つで1回、5つで2回、7つで3回と抽選回数を増やしました。お客様からの要望を取り入れて良かったです」。当たりくじが出るたびに大きな鐘が鳴り、昨年より長時間にわたって行列が続いていました。家族連れのお父さんは「お馴染みの店で買い物をして、映画の券が当たってラッキーです」とコメント。
学芸大通り商店会からは、若手スタッフが手伝いに来てくれるようになったそう。練馬区公式アニメキャラクター「ねり丸」や、ねりパパのネリマックスが来たりと大賑わい。当日は同駅北口で「アニメプロジェクトin大泉2016」も開催されており、相互のイベントを楽しむお客様もいらっしゃいました。
学芸大通り商店会からは、若手スタッフが手伝いに来てくれるようになったそう。練馬区公式アニメキャラクター「ねり丸」や、ねりパパのネリマックスが来たりと大賑わい。当日は同駅北口で「アニメプロジェクトin大泉2016」も開催されており、相互のイベントを楽しむお客様もいらっしゃいました。


2016年07月07日更新
アニメプロジェクトin大泉2016
2016年5月15日(日) 大泉学園駅北口周辺(大泉小学校・他3会場)
/ アニメプロジェクトin大泉推進連絡会 主催
今年も晴天に恵まれ、大泉学園駅北口周辺の大泉小学校、妙延寺、風致地区公園、大泉図書館の4会場で開催されました。大泉小学校の会場で開会式が行われ、大泉推進連絡会の貫井会長が『宇宙海賊キャプテンハーロック』のハーロックの姿で登場! アニメ背景教室やセル画彩色体験教室など様々な体験教室に約150人が参加しました。
妙延寺会場は大泉ゆめーてる商店街が指揮をとります。出来立ての焼き鳥や焼きそば、大きなチーズバーガーを頬張る子どもたちや、ビールを片手のお父さんの姿も。ライブステージやベーゴマ大会も盛り上がっていました。「今年は屋台を参道に置かず、すべて境内に設置しました。ゆっくりとできるせいか、売上も大幅にのびました」と貫井会長の後日談。
大泉学園町商店会が実施する風致地区公園も同様に、屋台の飲食を楽しみながら大勢の方がステージを楽しんでいました。「1か月前に利用していなかった池を埋めてもらい、その分、園内のスペースが広くなって良かった。イベントでは、どこまでお客様とスタッフが交流できるかが今後の課題です」と意欲的な副会長の佐藤公明さん。
各会場で行われた「プリキュア!ショー」は今回も大人気。また、4月に発生した熊本地震の募金箱が置かれ、支援の動きが広がっていました。
妙延寺会場は大泉ゆめーてる商店街が指揮をとります。出来立ての焼き鳥や焼きそば、大きなチーズバーガーを頬張る子どもたちや、ビールを片手のお父さんの姿も。ライブステージやベーゴマ大会も盛り上がっていました。「今年は屋台を参道に置かず、すべて境内に設置しました。ゆっくりとできるせいか、売上も大幅にのびました」と貫井会長の後日談。
大泉学園町商店会が実施する風致地区公園も同様に、屋台の飲食を楽しみながら大勢の方がステージを楽しんでいました。「1か月前に利用していなかった池を埋めてもらい、その分、園内のスペースが広くなって良かった。イベントでは、どこまでお客様とスタッフが交流できるかが今後の課題です」と意欲的な副会長の佐藤公明さん。
各会場で行われた「プリキュア!ショー」は今回も大人気。また、4月に発生した熊本地震の募金箱が置かれ、支援の動きが広がっていました。


2016年07月07日更新
2016サマー猫飛夕市
2016年6月11日(土) サンツ中村橋商店街振興組合
中村橋・富士見台・練馬高野台駅周辺/ サンツ中村橋商店街振興組合 主催
お天気に恵まれたこの日、中村橋駅前のサンツ中村橋商店街で、16回目のニャンピー夕市が開催されました。フリーマーケットやステージショーなど、回を重ねるごとに内容が充実し、商店街は大勢の買い物客で、すれ違うのが困難なほど。初登場の「ポニーちゃん」は、子どもたちに大人気。「超お買い得100円セール」や「花の苗プレゼント」には、30分以上前から行列ができていました。
おなじみ、谷修さんのライブでは、ニャンピーと子どもたちも一緒にステージに上がり、「ニャンピー音頭」で盛り上がります。毎日、商店街で曲を流しているとあって、子どもたちもノリノリ。浴衣姿の人もちらほらと見え、ひと足早い夏祭りの様子でした。
1回目の年に会長になり、今年で4期目となる江村健二理事長。「会員や賛助会員の数は多いが、売出しに参加するお店が年々減っているのが悩み。これだけたくさん人が来てくれているので、商店街も頑張っていきたい」と、話してくれました。
おなじみ、谷修さんのライブでは、ニャンピーと子どもたちも一緒にステージに上がり、「ニャンピー音頭」で盛り上がります。毎日、商店街で曲を流しているとあって、子どもたちもノリノリ。浴衣姿の人もちらほらと見え、ひと足早い夏祭りの様子でした。
1回目の年に会長になり、今年で4期目となる江村健二理事長。「会員や賛助会員の数は多いが、売出しに参加するお店が年々減っているのが悩み。これだけたくさん人が来てくれているので、商店街も頑張っていきたい」と、話してくれました。


2016年07月04日更新
第42回 江古田きたぐちフェスタ
2016年6月5日(日) 江古田駅北口商店会
江古田駅周辺/ 江古田駅北口商店会主催
毎年1回、春か秋に開催される恒例のきたぐちフェスタ。商店会による焼きそば、いか焼きなどの屋台村に加えて、商店会のお店が出張販売するという独自のスタイルで、通りは大賑わいです。「屋台村の収益金は熊本地震災害復興支援の義援金として寄付させていただきます。新しく作ったTシャツにも熊本へのメッセージを込めました」(佐久間利和会長)。
今回出張販売が2回目というお店では、「店頭価格より3,4割安く販売。お客様に喜んでもらい、これをきっかけにお店にも足を運んでもらえたらうれしい」とのこと。福島県はなわ町の新鮮野菜などを販売するふれあい市場も大盛況。春日町本通り商店会 の小泉会長も応援に駆けつけ、立寄るお客様に丁寧に声をかけていました。
特設ステージでは、練馬を歌うシンガーソングライター谷修による「千川通り」などが披露され、うっとりと目をつむって聞き入る人もいました。孫が来たいというので一緒に来ました、という年配の女性は「くじ引き、射的など孫と一緒に楽しんでいます」とコメントをくださいました。過ごしやすい天候の下、幅広い年齢層の方がたっぷり楽しめるイベントとなりました。
今回出張販売が2回目というお店では、「店頭価格より3,4割安く販売。お客様に喜んでもらい、これをきっかけにお店にも足を運んでもらえたらうれしい」とのこと。福島県はなわ町の新鮮野菜などを販売するふれあい市場も大盛況。春日町本通り商店会 の小泉会長も応援に駆けつけ、立寄るお客様に丁寧に声をかけていました。
特設ステージでは、練馬を歌うシンガーソングライター谷修による「千川通り」などが披露され、うっとりと目をつむって聞き入る人もいました。孫が来たいというので一緒に来ました、という年配の女性は「くじ引き、射的など孫と一緒に楽しんでいます」とコメントをくださいました。過ごしやすい天候の下、幅広い年齢層の方がたっぷり楽しめるイベントとなりました。


2016年07月04日更新
第4回 武蔵関ふれあいまつり
2016年5月29日(日) 武蔵関駅北口商店会
武蔵関駅・上石神井駅・下石神井周辺/ 武蔵関駅北口商店会 主催
初夏のような暑さの中、第4回武蔵関ふれあいまつりが開催されました。回を重ねるごとに規模が拡大しているこのイベント。今回はジャグリングが21ステージあり、フリーマーケットには30店が出店、来場者は3,500名を見込んでいます。無料で配られる風船も前回より100個増やし300個を用意。それでも完売するほどの人気ぶりです。
スタッフは総勢50名で、地元石神井高校のダンス部1年生は1回目からボランティアとして参加しています。「2年生がステージ発表をし、1年生がお祭りを手伝う、というのが恒例になっています」と石神井高校の先生のコメント。「バルーンをもらいに来た小さい子が可愛かった!」「思ったより忙しかったけど、すごく楽しかった!」と女子高生らしい元気なコメントも聞けました。「メインステージでのDaggle Komeiの大道芸は今年の目玉」(村上会長)というだけあって、見ている人はみなステージに釘付け。「かっこいい!ぼくもやってみたい!」という子ども他の歓声も聞かれました。
スタッフは総勢50名で、地元石神井高校のダンス部1年生は1回目からボランティアとして参加しています。「2年生がステージ発表をし、1年生がお祭りを手伝う、というのが恒例になっています」と石神井高校の先生のコメント。「バルーンをもらいに来た小さい子が可愛かった!」「思ったより忙しかったけど、すごく楽しかった!」と女子高生らしい元気なコメントも聞けました。「メインステージでのDaggle Komeiの大道芸は今年の目玉」(村上会長)というだけあって、見ている人はみなステージに釘付け。「かっこいい!ぼくもやってみたい!」という子ども他の歓声も聞かれました。


2016年07月04日更新
第120回 江古田ナイトバザール
2016年5月28日(土) 栄町本通り商店街振興組合
江古田駅周辺/ 栄町本通り商店街振興組合 主催
恒例の江古田ナイトバザールが開催されました。毎奇数月の第四土曜日に開催されるイベントで今回が120回目。大きな目玉はサンバのパレード。毎年この時期に催され、イベントスタート時の17時と、18時半の2回、約30分かけて商店街を踊りながら進みます。
「サンバパレードは、遠くは長野からも問い合わせがあるほど人気です」と仲田理事長のコメントどおり、撮影したり見学したりする人で沿道は大賑わいでした。似顔絵コーナーにいた年配の方は、「この画家さんに5年前にも描いてもらったのよ」とうれしそうに話してくれました。12ブースの出店では、いか焼きや玉コンニャクが人気。特にいか焼きは、200杯が1時間半もかからずに売り切れとなる盛況ぶりです。スタンプラリーで参加できる福引には、抽選開始前から長蛇の列ができていました。昼間から涼しかったため過ごしやすい天候のもと、子どもから年配の方まで大いに楽しめるイベントとなりました。
「サンバパレードは、遠くは長野からも問い合わせがあるほど人気です」と仲田理事長のコメントどおり、撮影したり見学したりする人で沿道は大賑わいでした。似顔絵コーナーにいた年配の方は、「この画家さんに5年前にも描いてもらったのよ」とうれしそうに話してくれました。12ブースの出店では、いか焼きや玉コンニャクが人気。特にいか焼きは、200杯が1時間半もかからずに売り切れとなる盛況ぶりです。スタンプラリーで参加できる福引には、抽選開始前から長蛇の列ができていました。昼間から涼しかったため過ごしやすい天候のもと、子どもから年配の方まで大いに楽しめるイベントとなりました。


2016年07月04日更新
田植えツアー
2016年5月7日(土)〜8日(日) 春日町本通り商店会
豊島園駅・練馬春日町駅周辺/ 春日町本通り商店会主催
今年も恒例の田植えツアーが開催されました。大人25人を乗せた貸切バスは福島県塙町へ。お客様が心待ちにしているイベントです。昼食後は田植えをしたり、曲がりネギの収穫を楽しんだり…。青空のもと皆さん、気持ち良さそう。
夜の宴会時には、塙町長の菊池基文氏が任期満了を迎えるということで、花束と記念品授与を行い、永年の労をねぎらいました。翌日はいちご狩りをして、弘法大師によって創建された村松山虚空蔵堂で厄払いをして帰宅。「趣向を凝らした企画がうれしい」と参加者の声でした。
夜の宴会時には、塙町長の菊池基文氏が任期満了を迎えるということで、花束と記念品授与を行い、永年の労をねぎらいました。翌日はいちご狩りをして、弘法大師によって創建された村松山虚空蔵堂で厄払いをして帰宅。「趣向を凝らした企画がうれしい」と参加者の声でした。


2016年07月04日更新
第2回 練馬つつじフェスタ
2016年4月29日(金祝) 練馬10商店会・練馬つつじフェスタ実行委員会
練馬駅北口・桜台駅周辺/ 練馬10商店会主催
平成つつじ公園を中心に、ココネリから南町小学校までの一帯を会場として、練馬つつじフェスタが開催されました。長年続いたつつじ祭りから生まれ変わって今年で2年目。「10商店会が一体となって1月から準備をしてきました」と渡辺眞一実行委員長。練馬駅北口のペデストリアンデッキでの出店、ココネリ3階の産業・観光情報コーナーでの練馬交響楽団によるアンサンブルコンサートなど、新たな試みもありました。J:COMによるざっくぅスタンプラリーは、会場内4か所でスタンプを押し、全部揃ったら記念品がもらえるというもの。スタンプポイントはどこも子どもたちで大賑わいです。
練馬文化センター前のスペースには10商店会がそれぞれ工夫を凝らした模擬店などが出揃い大行列。つつじ公園では写生大会が行われ、ていねいに描いたつつじの絵を女の子が見せてくれました。消防コーナーのはしご車体験をした男の子は、貴重な体験に満足顔。南町小学校校庭ではフリーマケットもあり、イベントエリアはどこも子どもたちの歓声が響きわたり、活気あふれる催しとなりました。
練馬文化センター前のスペースには10商店会がそれぞれ工夫を凝らした模擬店などが出揃い大行列。つつじ公園では写生大会が行われ、ていねいに描いたつつじの絵を女の子が見せてくれました。消防コーナーのはしご車体験をした男の子は、貴重な体験に満足顔。南町小学校校庭ではフリーマケットもあり、イベントエリアはどこも子どもたちの歓声が響きわたり、活気あふれる催しとなりました。


2016年05月11日更新
桜まつり
2016年4月18日(日) 北大泉商栄会
/ 北大泉商栄会 主催
晴天に恵まれた桜まつり。会場の大泉第一小学校の校庭は、朝9時スタートから子どもから大人まで大集合。無料の大きな焼きイカは毎回大行列、ポップコーン、おしるこなども人気です。出店ブースも野菜、メンチ、お赤飯、古本などの販売があり楽しめます。今年度より、大山健会長から下山正躬会長にバトンタッチされたので、コメントをいただきました。
「20数年の間、大山会長たちの細かい配慮があったからこそ商店会は存続してきたと感動しています。私は若手育成をして次世代につなげることを目標に会長を引き受けました」と前会長の労をねぎらいました。
校庭を解放している、渡瀬穣介校長先生からは、「商店会のこうした活発なイベントが地域の核となって、PTAや各町会をつないでくれています。あたたかいものを感じますし、子どもたちの原風景になると思います」とコメントをいただきました。
ステージのフラダンスショーを見て声援を送るなど、地域交流の場として定着しています!
「20数年の間、大山会長たちの細かい配慮があったからこそ商店会は存続してきたと感動しています。私は若手育成をして次世代につなげることを目標に会長を引き受けました」と前会長の労をねぎらいました。
校庭を解放している、渡瀬穣介校長先生からは、「商店会のこうした活発なイベントが地域の核となって、PTAや各町会をつないでくれています。あたたかいものを感じますし、子どもたちの原風景になると思います」とコメントをいただきました。
ステージのフラダンスショーを見て声援を送るなど、地域交流の場として定着しています!


2016年04月14日更新