イベント報告
過去に開催されたイベントの様子を紹介しています。
朝市とフリーマーケット
2016年4月10日(日) 氷川台商店会
北町・田柄・早宮・平和台、氷川台駅周辺/ 氷川台商店会 主催
清々しい天候のもと、年1回開催される恒例の朝市とフリーマーケットは、今年で14回目となりました。開始を待ちきれないとばかりに、すでに8時前から通りは賑わっていました。「いらっしゃい!安いよ!」の声があちこちから響きます。8時を過ぎると、身動きがとれないくらいの混雑ぶりに。一番の行列となっていたいちご売り場には、ピーク時は60名を超える人が並んでいました。
「高品質の商品をより安くご提供する、をモットーにやっています。生鮮3品が揃っているので活気がある上に、フリーマーケットも40店舗が参加し、朝市を盛り上げてくれています」と、菅野正常会長。毎年フリマに出店しているという地元の方は「知り合いが買いに来てくれるので、いつも完売です。この商店街のアットホームな感じが心地いい。私達の生活になくてはならない商店街です」と魅力を教えてくれました。「準備は大変だけどやりがいがある!」と大忙しの接客に汗をにじませながら話してくれた店舗の方の笑顔が印象的でした。
「高品質の商品をより安くご提供する、をモットーにやっています。生鮮3品が揃っているので活気がある上に、フリーマーケットも40店舗が参加し、朝市を盛り上げてくれています」と、菅野正常会長。毎年フリマに出店しているという地元の方は「知り合いが買いに来てくれるので、いつも完売です。この商店街のアットホームな感じが心地いい。私達の生活になくてはならない商店街です」と魅力を教えてくれました。「準備は大変だけどやりがいがある!」と大忙しの接客に汗をにじませながら話してくれた店舗の方の笑顔が印象的でした。


2016年04月14日更新
春まつり
2016年4月10日(日) 富士見台商栄会
中村橋・富士見台・練馬高野台駅周辺/ 富士見台商栄会 主催
富士見台駅北口のスペースを使って、恒例の「春まつり」が行われました。鈴木政信会長は「黄色い法被を着た人がいっぱいいるでしょ。介護施設やパチンコ店など会員店から30数名の人がお手伝いにきてくれて助かっています。だから私はフリーで見守っているだけ(笑)」と笑顔でゆったりと構えています。
餅つき体験は、子どもから大人まで無料で参加でき長い行列ができました。ついたお餅はお土産にいただけます。風船プレゼントは「好きな色を選んでね」というきめ細かなサービス。4月1〜9日の売出期間にお買い物したお客様に券を渡し、それと交換で、綿アメ、焼きそば、だんごなどがもらえます。「ポップコーンは塩加減が絶妙でおいしい!」と定評があるように、どれもスタッフが一生懸命作っています。
祭りが終わったら、商店会事務所で反省会をします。「当日やらないと、反省することも忘れちゃうからさ。何かあれば次回へ活かしていく」と、前向きな姿勢に清々しさを感じました。
餅つき体験は、子どもから大人まで無料で参加でき長い行列ができました。ついたお餅はお土産にいただけます。風船プレゼントは「好きな色を選んでね」というきめ細かなサービス。4月1〜9日の売出期間にお買い物したお客様に券を渡し、それと交換で、綿アメ、焼きそば、だんごなどがもらえます。「ポップコーンは塩加減が絶妙でおいしい!」と定評があるように、どれもスタッフが一生懸命作っています。
祭りが終わったら、商店会事務所で反省会をします。「当日やらないと、反省することも忘れちゃうからさ。何かあれば次回へ活かしていく」と、前向きな姿勢に清々しさを感じました。


2016年04月14日更新
光が丘青空市
2016年3月20日(日) 光が丘南館前・光が丘青空市会
高松・旭町・土支田・光が丘駅周辺/ 光が丘青空市会主催
心地よい日差しのもと、恒例の光が丘青空市が開催されました。毎月第2と最終日曜日に行われる催しですが、今月は最終日曜日にこぶしマラソンが予定されているため、1週前倒しして行われました。「いつもの八百屋さん、花屋さんが出店していないためスペースが空いていますが、新潟県小千谷市からの産直品のお店なども人気で、皆さん楽しく買い物をしてくださっています」と北中栄一会長。小千谷からは朝5時に出発し、スタッフの方も毎月1回の出店を楽しみにされているとのこと。「甘くておいしい雪下人参はこの時期だけの限定品で、早々に売り切れになりました。リピーターのお客様もいらして光が丘の方々と触れ合えるのが何よりうれしいです」。地元のお魚屋さんは、「国産のお魚など品質重視。おいしいお魚が一切から買えると、お年寄りからも喜んでもらっています」とのこと。ここにしかない一品を求めて来場される方も多い青空市。4月以降も例年通り月2回開催される予定です。


2016年03月22日更新
猫飛夕市スプリング コスプレ・仮装フェスティバル
2016年3月5日(土) サンツ中村橋商店街
中村橋・富士見台・練馬高野台駅周辺/ サンツ中村橋商店街 主催
年3回開催される猫飛(ニャンピー)夕市。15回目となる今回は、コスプレ・仮装フェスティバルと銘打って、コスプレや仮装で参加すると、プロカメラマンに無料で撮影会に参加でき、商店街でジャンケンをして猫飛グッズ(ストラップ、クリアホルダー、エコバッグ)がプレゼントされるという特典付き。ニャンピーグッズは会場内でも販売しており、特にクリアファイルが人気とのこと。ジャンケンコーナーでは「勝つまでやろう!」と言うスタッフの声に、子どもたちも張り切っていました。先着300名がもらえる猫飛風船も好評で、風船を持って元気に歩く子どもたちの歓声が商店街に響びきます。
その他、恒例のフリーマーケット、100円セール、花の苗のプレゼントも。「今回初の試みとして、スタッフ全員がマリオとルイージのコスプレにチャレンジしました。マリオだ~!と子どもたちから声をかけられると、マリオのポーズをしたりして私自身もすごく楽しんでいます」と江村理事長。今後も猫飛夕市にはこのスタイルで登場するそうです。
その他、恒例のフリーマーケット、100円セール、花の苗のプレゼントも。「今回初の試みとして、スタッフ全員がマリオとルイージのコスプレにチャレンジしました。マリオだ~!と子どもたちから声をかけられると、マリオのポーズをしたりして私自身もすごく楽しんでいます」と江村理事長。今後も猫飛夕市にはこのスタイルで登場するそうです。


2016年03月22日更新
バレンタインデー大抽選会
2016年2月14日(日) 練馬8商店街
練馬駅北口・桜台駅周辺/ 練馬8商店街主催
ココネリ2階特設会場にて、バレンタインデー大抽選会が行われました。朝まで大荒れだった天候が一転、昼前には快晴になり汗ばむほどの陽気に。それとともに人出が増え、抽選会場は賑わいました。1月14日から2月14日までの間の、商店街加盟店のレシート2枚があれば参加できるというもの。「商店街に足を運んでほしいという思いから、金額に関係なく2枚のレシートでOKにしました。今回、練馬駅構内にポスターを掲示してもらえたり、ココネリ内の店舗でも宣伝してもらえたりと、イベントへの協力をいただきました。今後ココネリを中心に練馬駅周辺が盛り上がっていけば嬉しいことです」(練馬アーケード商店会山村晴彦会長)。
お祭りを盛り上げるお手伝いロボット、メイドールズが登場すると会場は一気に華やぎました。今日たまたま買い物に来てこのイベントを知った、という方が豪華景品をゲットし、「嘘でしょ!?という気持ちです。ラッキーでした!」と嬉しそうにコメントをくれました。ことし初の試みとなった大抽選会。「今回の反応を見て、今後の方向性を探っていこうと思います。区外の方にもどんどん練馬駅に来てほしい。そのための仕掛けもやっていきます!」と、山村会長の意気込みも熱いものがありました。
お祭りを盛り上げるお手伝いロボット、メイドールズが登場すると会場は一気に華やぎました。今日たまたま買い物に来てこのイベントを知った、という方が豪華景品をゲットし、「嘘でしょ!?という気持ちです。ラッキーでした!」と嬉しそうにコメントをくれました。ことし初の試みとなった大抽選会。「今回の反応を見て、今後の方向性を探っていこうと思います。区外の方にもどんどん練馬駅に来てほしい。そのための仕掛けもやっていきます!」と、山村会長の意気込みも熱いものがありました。


2016年02月17日更新
新春謝恩パーティー
2016年1月24日(日) 第9ブロックの商店会
高松・旭町・土支田・光が丘駅周辺/ 第9ブロックの商店会主催
歳末売り出しの抽選会で、みごとお食事会を引き当てたお客様90名をホテル カデンツァ 光が丘にご招待しました。旭町一丁目商店会の平野克義会長が司会を務め、土支田地蔵通り商店会の渡辺尚会長から、「当選されたお客様、おめでとうございます。抽選で練馬文化センターの香西かおりショーとダブルで当たった方もいらっしゃいます。今年1年も良い年でありますよう」と、挨拶がありました。地元で活躍する旭太鼓と鳴子光丘がアトラクションを披露し、会場に花を添えてくれました。親子連れも多く、アットホームな雰囲気のなかバイキングを楽しみ、和やかな時間を過ごされました。


2016年03月25日更新
ふれあい市場&新春餅つき大会
2016年1月23日(土) 春日町本通り商店会
豊島園駅・練馬春日町駅周辺/ 春日町本通り商店会主催
年明け最初のふれあい市場は、新春餅つき大会と同時開催となりました。ふれあい市場では福島県はなわ町の野菜やお弁当、漬物などの販売がありました。「今回の目玉はイチゴと干し柿。干し柿は開店後間もなく売り切れました」と小泉徳明会長。その後も干し柿を求めて来る方が多数いて、「ここでしか買えない珍しいものを、いつもまとめ買いしています」と常連の方の声。
例年通りトヨタカローラ駐車場にて開催された餅つき大会は、家族連れや年配の方で賑わいました。今年のお餅はあんこ、大根おろし、ネギ、きなこと4種類の味付けで500食を用意。お餅をつき始めると曇り空が一転、日も差してきました。はなわ町からは菊池基文町長のほか、約10名のスタッフが野菜を乗せたトラックとともに、朝6時に出発し、応援に駆けつけてくれました。セレモニーでは「今年もまたここでお餅つきができることを幸せに思っています」(菊池町長)、「お餅つきの音を懐かしく感じました。今後もこうしたイベントで地域活性化を図ってください」(山内隆夫練馬副区長)と挨拶がありました。
例年通りトヨタカローラ駐車場にて開催された餅つき大会は、家族連れや年配の方で賑わいました。今年のお餅はあんこ、大根おろし、ネギ、きなこと4種類の味付けで500食を用意。お餅をつき始めると曇り空が一転、日も差してきました。はなわ町からは菊池基文町長のほか、約10名のスタッフが野菜を乗せたトラックとともに、朝6時に出発し、応援に駆けつけてくれました。セレモニーでは「今年もまたここでお餅つきができることを幸せに思っています」(菊池町長)、「お餅つきの音を懐かしく感じました。今後もこうしたイベントで地域活性化を図ってください」(山内隆夫練馬副区長)と挨拶がありました。


2016年02月01日更新
江古田ナイトバザール
2016年1月23日(土) 栄町本通り商店街振興組合
江古田駅周辺/ 栄町本通り商店街振興組合 主催
江古田名物のイベント第118回となる「江古田ナイトバザール」が、夕方から雪または雨の予報でしたが、17時より開催されました。メイン会場は西京信用金庫江古田支店前、日本大学藝術学部殺陣同志会が殺陣パフォーマンスを披露してくれました。今回はお笑いの要素も盛り込まれ、さらにお客様を喜ばせてくれました。
お正月の縁起物「冨士元囃子の獅子舞」の6名が商店街全部のお店を回ってくれました。今年の商売繁盛・無病息災を祈願し、縁起物のお菓子セットをプレゼント! こんなサプライズにお店の方は、「ビックリしたけど、うれしかった」とのコメントでした。
また、赤鬼・青鬼に扮した日本大学藝術学部演劇学科の学生さんによる福豆プレゼントも大好評。鬼の演技もさすがです! 用意した200個の福豆は、あっと言う間に終了。「福豆プレゼントは昔から続けていて、私も若い時には青鬼をやりました(笑)。これからもお客様に喜ばれるイベントを提供していきたい」と仲田守宏理事長のコメントでした。
お正月の縁起物「冨士元囃子の獅子舞」の6名が商店街全部のお店を回ってくれました。今年の商売繁盛・無病息災を祈願し、縁起物のお菓子セットをプレゼント! こんなサプライズにお店の方は、「ビックリしたけど、うれしかった」とのコメントでした。
また、赤鬼・青鬼に扮した日本大学藝術学部演劇学科の学生さんによる福豆プレゼントも大好評。鬼の演技もさすがです! 用意した200個の福豆は、あっと言う間に終了。「福豆プレゼントは昔から続けていて、私も若い時には青鬼をやりました(笑)。これからもお客様に喜ばれるイベントを提供していきたい」と仲田守宏理事長のコメントでした。


2016年01月26日更新
新春餅つき大会
2016年1月11日(月祝) 石神井公園商店街振興組合
石神井公園駅、谷原・三原台周辺/ 石神井公園商店街振興組合 主催
穏やかな天候のもと、毎年恒例「新春餅つき大会」が行われ、会場のふれあい広場周辺は親子連れなどたくさんの人で賑わいました。「新年と成人式をお祝いするということで、新春らしくおめでたい雰囲気作りをし、杵でついたつきたてのお餅を堪能してもらおうと、毎年成人の日に開催しています。わたしが子どもの頃、商店街ではいろいろなお祭りがあって楽しかったことを覚えています。今の子どもたちにも思い出を作ってほしいと考え、夏の灯篭流し、新春の餅つき大会を季節の催しとして打ち出しています」と、豊田康之実行委員長。
餅つき体験に参加した子どもたちは「楽しかった!」と笑顔でいっぱいでした。餅はあんこときなこの2種類で、1パック200円とお買い得。テーブル席が4か所に用意されていて、つきたての餅をその場で食べられます。その他お汁粉、豚汁の販売もあり「あったまる~」と大好評! 新たな試みとして振る舞い酒も用意されていました。各店頭では一年の商売繁盛と無病息災を願って、石神井囃子連12名による獅子まわりも行われ、お囃子の音も賑やかに、商店街は新春のお祝いムードに包まれていました。
餅つき体験に参加した子どもたちは「楽しかった!」と笑顔でいっぱいでした。餅はあんこときなこの2種類で、1パック200円とお買い得。テーブル席が4か所に用意されていて、つきたての餅をその場で食べられます。その他お汁粉、豚汁の販売もあり「あったまる~」と大好評! 新たな試みとして振る舞い酒も用意されていました。各店頭では一年の商売繁盛と無病息災を願って、石神井囃子連12名による獅子まわりも行われ、お囃子の音も賑やかに、商店街は新春のお祝いムードに包まれていました。


2016年01月13日更新
寒桜まつり
2015年12月6日(日) 北大泉商栄会
/ 北大泉商栄会 主催
北大泉商栄会の三大祭りのひとつである「寒桜まつり」が、大泉第一小学校校庭にて盛大に開催されました。第37回目を数え、毎年天候に恵まれているイベントで、今年は風がやや強いものの気持ちよく晴れた一日となりました。朝市とフリーマーケットがメインで、開始予定の9時前から賑わい、地元の採れたて野菜を大量に買い求める人の姿も。「お目立てのお肉を買いに来ました」という年配の方は、毎年このお祭りを楽しみにしているそう。
客層も子どもたちから年配の方まで幅広く、安全な校庭でゆっくり買い物を楽しめるのも魅力のひとつ。ポップコーン、焼きイカ、甘酒などが無料で振舞われ、長蛇の列ができていました。「お世話になっている地域の方々に還元することで、楽しんでもえたらと思っています」と大山健会長。北大泉商栄会の会員をはじめ一般のお店も合わせて、約40店舗が出店。ねりコレの和牛メンチも揚げたてが食べられるとあって大人気! 特設ステージでは、地元のフラダンスサークルのショーも行われました。
客層も子どもたちから年配の方まで幅広く、安全な校庭でゆっくり買い物を楽しめるのも魅力のひとつ。ポップコーン、焼きイカ、甘酒などが無料で振舞われ、長蛇の列ができていました。「お世話になっている地域の方々に還元することで、楽しんでもえたらと思っています」と大山健会長。北大泉商栄会の会員をはじめ一般のお店も合わせて、約40店舗が出店。ねりコレの和牛メンチも揚げたてが食べられるとあって大人気! 特設ステージでは、地元のフラダンスサークルのショーも行われました。


2015年12月11日更新